2015年01月08日

3Dは普及するのか

今春から販売された薄型テレビで3D対応というのが
あります。

私も実際に画を見たのですが、迫力はあるけど、眼が
疲れそうというイメージを持ちました。

私は、たまにしかテレビはみないので、私の様な人は
3Dでも目が疲れる事はないから良いかなとも思います。

現在の3Dは専用グラスが必要なので、これもネックですよね。

過去に任天堂が3Dゲーム機を販売してまったく売れな
かったという事があるので、購入を検討中の方は普及する
のを確認してから購入した方が良さそうです。

中年のおじさんなら知っているかもしれないけど、
バーチャボーイというゲーム機です。
機械に両目でのぞく部分が付いていて、
そこを覗き込んでゲームを楽しみます。

そのため、一人でしか遊ぶことができない機械でした。
任天堂のバーチャボーイは持ち運びも不便な
形をしていたこともあり、鳴かず飛ばずで
結局、まったく売れない任天堂の失敗作となって
しまいました。

今のゲームは奥行き感のある疑似3Dが多いです。
本当の3Dゲームが普及するのは、まだまだ先のことに
なりそうです。
一般のテレビが3Dがされれば、その技術がゲーム機に
安価で盛り込まれると考えられます。

今は、映画館どまりの3D映像も、あと数年もすれば
家庭の中に浸透することになるかも
しれません。
  


Posted by どすごいちゃん7 at 22:55