2024年08月06日
新聞の種類

私の実家では、新聞は地方紙を一種類だけとっています。
いつもその新聞を見慣れているため、読んでいて何も不都合は
感じません。
ところが、父の仕事の都合で、どうしても新聞を何社からか
とらなくてはいけない時期がありました。一度に何種類もの
新聞をとるわけにも行かず、結局半年ごとに新聞を変えることに
なったわけです。
その時は、なかなか大変でした。新聞って、同じことが書いてある
と思いがちですが、実は違うんです。
同じニュースを取り上げていても、考え方や立場が違うため、
なにか別のニュースを読んでいるかのような気分になるくらいです。
テレビ欄一つとっても構成の仕方が全く違うため、慣れるまでに
随分時間がかかりました。
せっかく新聞に慣れても、半年経つとまた別の会社の新聞をとるので、
また読みづらく感じる…ということの繰り返しでした。
慣れというものは恐ろしいものだなぁと感じたことを覚えています。
色々な新聞を読めて楽しかったのも事実ですが、やっぱり読み慣れた
新聞が一番だな…と思いました!!
ところで、インターネットが普及して以降は新聞を取る方が激減
をしているそうです。
無料Wi-Fiなどを使えば、無料でインターネットに接続することが
でき、ニュースはポータルサイトにアクセスをすれば簡単に閲覧を
することができます。
たぶん、紙媒体の方か読みやすいとは思うので、今現在、新聞を
取っているのは、私の親のような高齢者なんだと思います。
ちなみに、新聞社も紙媒体だけでは経営が傾いてしまうことは
自覚しているようで、有料でインターネットでニュースの掲載
サイトを運営している新聞社がかなり多くなりました。
新聞やテレビなどの旧メディアは、今後は生き残るのが大変そうです。
私自身も子供の頃はテレビを見ていましたが、今現在はテレビは
全く見なくなりました。
その代わり、自分の好きな動画を見ることができるYouTubeをよく
見るようになりました。
YouTubeはテレビとは異なり、自分の趣向にあった動画だけを
選んでみることができる点が素晴らしいと思います。
Posted by どすごいちゃん7 at 07:45