2011年09月21日

自転車で

自転車

ついさっき、ニュースで見たのだけど、今、自転車向けのカーナビが
ホット
なんだそうです。
自動車用のカーナビを販売している大手電機メーカーが自転車用に
続々参入をしてきています。

素人の自分からすると、かなり克服しなければならない問題が
あると思うのですが、クリアできているのかといった事が
気になります。
例えば、雨に濡れて大丈夫か、また、盗難に遭う可能性は無いのか、
自転車が転倒した時に破損しないか等です。
またバッテリーはどうするのかと言った事も気になります。

日本は自転車に乗る人が多いですが、欧州でも自転車は
かなり普及しています。
だから、日本市場だけでなく、欧州などの海外市場も視野に
入れているのだと思います。
日本発の新しい商品として、ぜひ普及して欲しい所です。

自分の場合は、自転車にはほとんど乗らないので必要ない
のが残念ですけどね。
乗ったとしても近所にちょっと買い物に行く程度だと思うので、
ナビは当然必要ないわけで…。
これが旅行に自転車で行くような人だったら、ぜんぜん反応が
違うだろうなと思います。

ちなみに、カーナビは自転車だけでなく、バイクナビや徒歩ナビ
も出てきています。徒歩ナビってなんか微妙ですけど、使い方に
よっては便利なものだと思いますね。知らない場所に旅行や仕事で
行った場合に、ナビがあると便利なのに…と思ったことありますしね。

昔はナビなんか無かったわけですが、今は便利な時代になったものです。
これからもどんどん便利な商品が出てきそうですよね。

ただし、便利な物でも買い過ぎには注意です。
このホームページを見ると分かるように、お金が無いのにキャッシングなどで
ショッピングを繰り返すと、返済不能となってしまう事もあります。

便利な商品でも自分にとって本当に必要なのかを良く考えてから
購入することが大切です。

そういえば、日本では電動キックボードで公道を走れるように
法律が改正されました。電動キックボードは特定小型原付自転車
に分類されているそうで、16歳以上なら免許不要で乗ることが
できるとのことです。

ちなみに公道を走るためには、自賠責保険の加入とナンバープレートの
装着が義務付けされている
ので、これらを守る必要があります。

現時点では、ヘルメットの装着は努力義務となっているので、
必ずヘルメットを着けなければならないわけではないのですが、
公道を走るならヘルメットは着用するようにしましょう。

あと、特筆すべき点は、所定の要件を満たせば行動だけでなく
歩道を走ることもできる点です。

歩道を走るための条件は、「走行速度が時速6km以下」と
「最高速度表示灯の点滅」です。

電動キックボードに乗る際に免許は不要ですが、
飲酒運転や二人乗りは禁止をされているので、これらを破ると
罰金などを科せられます。

日本で電動キックボードが普及をするかは定かではないですが、
新しい移動手段として注目しておいてもよいかもしれません。



Posted by どすごいちゃん7 at 12:38